講師紹介


米倉 修二
千葉大学附属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
スギ花粉症は現在、国民の3割が悩んでいる国民病です。耳鼻咽喉科では「花粉症重症化ゼロ作戦」と称したキャンペーンを推進中で、2030年までの重症化ゼロを目指しています。本セミナーでは、抗原回避から治療まで、基本的な対応をわかりやすく解説します。


森田 慶紀
園における「食物アレルギーの対応」はとても大切なものです。
一方で「なぜ?」「どうすれば?」と思うこともあるのではないでしょうか?
本セミナーを通じて、食物アレルギーのことをよく知り、現場で役立ててください。


井上 祐三朗
千葉大学大学院医学研究院総合医科学 特任講師
食物アレルギーでは、時に血圧低下や意識消失などの重いアレルギー症状が起こることがあります。私は気をつけているから絶対大丈夫?いえいえ、誰しも間違えることはあるんです。お子さんが、食物アレルギーの症状が出てしまった時に、慌てず焦らず、救急対応をするための基礎知識をお話ししたいと思います。


原 正美
昭和女子大学大学院 健康科学研究所 京都光華女子大学 教授
食物アレルギーは現場における理解と適切な対応が必要です。原因食品、 分かりにくいアレルゲン表示の理解、使える調味料、生活管理指導表の活用、誤配膳リスクの低減などをお話しします。次世代の皆様の気づきにも繋がることを願っています。受講証もご活用ください。